良い動きとは何か?-05-【動きのエネルギー効率】
「滑らかさ」と「エネルギー効率」、この2つの観点で私は動きをみます。本日のブログから、「動きのエネルギー効率」に関する記事を書きます。 「エネルギー」、日常でも使われる言葉です。広辞苑第七版では「活動の源として体内に保持…
「滑らかさ」と「エネルギー効率」、この2つの観点で私は動きをみます。本日のブログから、「動きのエネルギー効率」に関する記事を書きます。 「エネルギー」、日常でも使われる言葉です。広辞苑第七版では「活動の源として体内に保持…
東京パラリンピック、今日で閉幕ですね。限られた部位をうまく活かした選手の動きはとても参考になります。今日のテーマは「外力」です。「外力をうまく使うとはどういうことか」をご紹介します。 人の身体を一つの系(システム)とみな…
私は「外力をうまく使った動き」を推奨しています。その理由の1つはエネルギー効率が良いからです。そして、他にも理由があります。今日はそれについてお話します。 宇宙にいる所を想像してみてください。無重力の空間で浮いているとし…